#13-39. Le Meridien Taipei 「Latest Recipe」で朝食を..の前に

こちらはroom benefitとして朝食を頂けるLatest Recipe..
 ここでの朝食は全部で3回利用させていただいたので、この日の分は省略し朝食後早速Taipeiでの恒例イベント「食い倒れ in Taipei」を決行!
 今回も沢山食べてきました。
 ( ̄^ ̄)ゞ
ところで今回はPじょさんのマンションリフォームに影響を受け、ウチもささやかな自宅紹介を..
 とりあえず自宅マンションは3LDKの構造ではあるが思いっきり狭い.. 
 ただドッグランの中に生活スペースが組み込まれていると考えると景色もよくかなり満足度の高い部屋。(爆)
 カノジョも日向ぼっこが好きなようだし、いつの間にかカーテンの間からテラスのガラス前に潜り込みポカポカの太陽の恩恵を楽しんでいるようだ。
今は俺とカノジョとの二人暮らしなんで、とりあえずはよいが万が一家族ができたとすると一戸建てを考えなければいかんな。
 まぁ、当分不要だが。(笑)
 なんとかオリンピックまでには結果を出したいと考えている。
 d( ̄  ̄)
 せまーい自宅ではあるが、数少ない良さというと「広いバスタブ」と天井の高さ..
 そして、夜景のよさ..
 Floorは恥ずかしくて書けないが、一応地上100mをしっかりと超えている高さだけあってそれなりに夜景も楽しめる。
 冬の日の出と20時以降の夜景はとりあえず満足..
もう2週間ほど前になるが、ふと気づくといつもとは違う景色に感じたので写真を撮っておいたので紹介。

 基本、ウチはビルやマンションに囲まれているのだが..
 この方向のみオモロイことに高い建物がない。(笑)
 特に加工はしていないが、カメラはいつものCanonを使ってる。
 F2.0レンズはほんと夜景に強いな。
 勿論、Cannonの性能の高さもあるが。
 ところで、以前書いたことがあるが「自宅のスマートハウス化」についてまた一歩、ほんのちょっとだけ進んだ。
 今回、マンションのドアの施錠開錠をiPhoneで行えるようになったんで、些細なコトだがウキウキしてシゴトに出かけシゴトから帰ってくる毎日が続いている。
 数ある中で今回購入したのが「Qrio smart lock(キュリオ スマート ロック)」。
 初めて購入したスマートロックとして、とりあえずは気に入っているので紹介だ。



設置はドアの種類・形状に合わせ調整を加えながら取り付けます。(↓)

[上は画像キャプチャです。(映像は下をクリック)]
ウチの玄関は上の4つの内イチバン右のタイプなので、横に傾けて付いています。
まぁ、どんな商品かは以下の映像を見ていただければバッチリとわかるだろう。(笑)
 利用時間帯や日数(利用期間)、使用回数等の制限を付与し、鍵をシェア(共有)することも可能..
 追加されたキーはSMSやe-mail、LINEで送信するとOK!
 親、彼女、シゴト関係、ホームパーティーの参加者等..
 実際に使うにあたって幾つかオチはあったが、いちいち鍵を取り出さなくて済むのでかなり便利。
 (まぁ、携帯は出さなければいかんが..)
理想を言うならば、携帯を持っていれば自動でアプリとBluetooth接続をし施錠/開錠ができたらいいけどそういう設定はできないのかね?
 あとホテルの部屋のように開錠後自動で施錠(現在の設定は開錠後15秒後に施錠)もしてくれるので、出かけるときにイチイチ鍵を閉めなくてもよいから楽ちん!
 d( ̄  ̄)
 他にもスマートロックはあるので今後も幾つか買ってみたい。
 一応マンションのウォークインクローゼットの中に100ℓクラスの金庫を隠してあるんで、このウォークインクローゼットのドアにも別のスマートロックを付けたいと考えている。
さてさて、台北のオハナシに戻ります。
今回も、小籠包と台湾スイーツを楽しもうと決めていましたがまずはHotelから最も遠い「龍都冰果専業家」にRoom benefitの1つである「無料taxiサービス」を使って移動します。
台北市内で有れば無料で利用できますから、最も遠いお店にまでタクシーで移動し、そこから歩いてHotelにまで戻ってくるという考えです。
地図で位置関係を表すと..

 まずは龍山寺エリアで有名なかき氷店の「龍都冰果専業家」を目指します。
 taxiで25~40分程度で着くそうです。
 私が利用したときは渋滞に巻き込まれましたので40分かかりました。
 ラウンジでConciergeがtaxiのおじさん用にmapも用意してくれましたし、私にはiPhoneで確認もできたのですが(店の前に横付けできない場所だったので)taxiの運転手さんは降りる際店までの道順をとても丁寧に教えてくれました。
感謝デス。
車を降り数分で目的地に到着です。


店内は..



 このお店は1920年に創業し、100年近く続いているとのこと。
 雑誌には、ライスヌードルの屋台から始めたお店で龍山寺エリアの行列かき氷店です。
私がこちらで注文したのは..

です。
かき氷にトッピングするものを自分の好みで3種類4種類..と選んで決めれます。
店内はまぁまぁ混んでいたという感じです。
 上のカキ氷では少々物足らなさを感じ..
 何か他にお勧めはありますか?と尋ねたところ..

お汁粉?
 この日は終日曇りでしたので若干寒かったので、こちらを勧めてくれました。
 甘党のワタシとしては、日本のこってり甘いお汁粉の方が好きです。(笑)
 日本のお汁粉というよりは、「小豆を使った甘めの小豆スープ」というと変かもしれませんけれど、私の中のイメージはそんな感じです。
 次回訪問時には多分リピートはないかと思います。
最後に、どんな食べ物があるかを知る為に何枚か写真を撮らせていただきました。


ワタシが食べたお汁粉..(↑)

かき氷を注文するときにこの中から好きなトッピングをChoiceします。(↑)
 さぁ、次のお店に向かいましょう!
 次は小籠包をいただきます。
d( ̄  ̄)



 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 















