#04-16. Restaurant ‘Andre’で最高のDinnerを楽しむ..(4)

豊かな色彩感覚を料理に取り入れたAndreの料理は本当に素晴らしく、このレストランに訪れることができたことを本当に嬉しく思っている。
 いよいよAndreの記事も今回で最後となる。
 次回からは、Marina Bay Sandsの代名詞の1つでもある屋上庭園(Sands Garden)と屋上プール(Infinity pool)を紹介していきたい。
 楽しみにしていて欲しい。
 ( ̄^ ̄)ゞ
さて、いよいよ料理もメインの登場だ。
Terroir…

[terroir  … 産地の特徴を顕著に表す素材を元に作られる1品。]
 いかがでしょう?
 Andreの料理は味を楽しむということだけでなく、芸術的要素と哲学的要素が色濃く反映されているところにワタシはオモシロさを感じました。
 Andre Chiangのそういう感性と既存の概念にとらわれない奇抜さにとても魅力を感じた..と表現を変えてみてもよいかもしれませんね。
 いよいよ今回が最後の記事となってしまうのですが、この記事を見て「私もAndreに行ってみよう!」「私もAndreで感動を味わってみたい」と感じる人が1人でも多く出てくるようにこの記事を大切に書かせて頂こうかと考えています。
 上の写真の料理がデザートを除く最後の1品になります。
 「モンサンミッシェルのプレサレラム、ワイルドポテトニョッキ、ディジョン産粒マスタードのブレゼ、乾燥ブラックオリーブ」を贅沢に楽しみます。
 
 つくづく思うのですが、色彩を重視すればやはり味は落ちてしまうでしょう。
 逆に、味を重視すれば色彩的魅力が失われる可能性が生まれます。
ド素人の私が言うのも変ですが、この両者がぶつかり合うことなく、互いに調和するということは本当に難しいと思うのです。
これらを無理なく調和させ、むしろ私は相乗効果を生み出している現実がほんとうに素晴らしいと思うのです。
これがAndre Chiangの凄さでもあり、Andre Chiangが本当に豊富な食材に精通しているからこそなしえる技に違いありません。
 単に食材を知っているというだけではないかとも思います。
 なぜならば、食材は調理するものであって、そのほとんどに火(熱)を通すからです。
 火を通すと鮮やかさを増す食材もあれば、色味を落とす食材も多くあり様々..
例えば私はこのterroirの1品が特にそう思うのです。
 プレサレラムの鮮やかなピンク..
 そして素晴らしい味..
 
 この色と味を常に安定して出せる実力はスゴイと思います。
私はAndre本当にイチ押しデス!!
Cheese Selection…

[Bernard Anthony Selection のCheese]
 ここで思ったのが、最近ワタシが口にする機会が増えた真っ黒いカビの生えたチーズくんたち..
 流石にChiangはそれをチョイスしなかったな.. と(笑)
いくらなんでもアレはムリじゃね?(笑)
というわけで、お皿がパレットにでもなったかのように様々な色(のチーズ他)が配置されています。
 
 ベルナルド・アンソニーセレクションのチーズはというと..
 「ブリードモー」「ミモレット」「トムドカラヤック」です。
さらに、チーズセレクションに添えられていたのが..
 これ(↑)デス。
 敷き詰められている茶色のがナッツのようなものでしたが、これが何だかわかりません。
 (;^_^A
 
 板のようなものの後ろに隠れているのがソイカラみたいなもの..(笑)
 ディナーでは本当にいろいろなものを楽しむことができます。
 昔はかなりの大食いダッタケド、最近は気持ち少食になっているのでワタシはこのように様々な料理を少量ずつ頂きたいと考えるニンゲンです。
 ここは本当にワタシの嗜好とガッチリ噛み合いました。
 Andreサイコー!!(笑)
 デス。
さて、まだまだ続きますよ。
デザートの前のお口直し..
 プレデザートとでも言えばよいのでしょうかね?
 次に出てきたのがシャーベットです。
The Pre-Dessert…
 蓋をあけると白い何かが目立ちますね..
 これはミニマシュマロと後で教えて頂きました。
 シャーベットは野生のイチゴのソルベ..
 そしてヨーグルトです。 
まだまだ続きますよ。(笑)
Main Dessert…
 これもめっちゃ美味しかったです。
 まぁ、これだけよく食べれたなと正直自分の胃に驚いています。(笑)
1品目から始まり..
この品で最後..
このデザートを食べきると、最後の最後にPetit Foursの登場で完結です。(笑)
Petit fours…
 プティフールは、ヘイゼルナッツとハニーのマドレーヌ、パイナップルゼリー、パッションフルーツのマシュマロ、ホワイトチョコ・ポップコーンです。
 たった1口ずつしかありませんけど、その1口がたまらないほどの快感に浸れます。
 以前も書きましたけど、この1口で終わってしまう量がイイんです。(笑)
 これ以上多すぎると、1つ1つがお互いを強く主張し合い喧嘩を始めてしまいます。
モチロン、全て食べきる前にお腹イッパイになってしまうと思いますしね。
少しずつ種類豊富な料理を時間をかけてが理想デス。
 ご馳走サマでした。
 m(__)m
Servise Cut..
 無事全てを完食し、精算(My Bill)をお願いします。
 するとカワイらしい赤い箱を用意してくれました。
 光沢、そして味わいのあるこの赤い箱..
 一体何が入っているのでしょうか..
 過去の経験から言うと、マカロンかチョコが入っていました。
 チョコ大好きのワタシですから、期待に胸躍らせて箱を開けさせて頂きます。
中から何が出てきたと思います?
それはね..
レシートでした。(笑)
Σ( ̄□ ̄;)ち~ん!
 お後がよろしいようで..
 m(__)m













 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
















Definitely, what a splendid website and educative posts, I surely will bookmark your website.Have an awesome day!
Yuzoさんの一押しのお店だけあって、すばらしい演出付きですごいですね。
私には料金的にも量的にも、とても無理なので目で楽しませていただきました。
次の屋上プールも楽しみにしています。
そろそろ次の旅におでかけの頃でしょうか♪
Tokoさま
こんにちは、お元気ですか?
先日はメールでのやりとりありがとうございました。Tokoさんのホムペは画像も特に素晴らしいので、是非本格的な旅ブログの登場をおまちしています。( ̄^ ̄)ゞ
さてさて、Andreですが本当に私イチオシのレストランです。
実際に食べてみると金額は「やっす!Σ( ̄□ ̄;)」って感じると思いますよ。
近日中にMarina Bay Sandsの続きをアップさせて頂きます。
楽しみにしててください。特に夜景がスゴイですよ。
必見です!(笑)
ご無沙汰しております。
愛車SLが壊れ、引っ越しに追われ、渡航に追われ何にも時間がありません。
今週末数時間だけSINに行くので行けたら行ってみます。
Adminさま
こんにちは、いつも忙しい日々に追われ本当に大変ですね。
私も無理やり充実感を得ることと自分の能力の限界値を大きくするために無理に忙しくしていますけどまた私とは違う忙しさのように感じてしまいます。(笑)
お互い大変ですね!
身体を気遣いながら、シゴトをお互いに楽しみましょう!
今週末Singaporeですか…
くぅ~、羨ましいです。
モチロン観光でないことはわかっていますけど、私もシゴト絡みでもいいからはやくcome backし、アンドレに行きたいです。(笑)
アンドレですが、もし時間に余裕があれば是非どうぞ。
ゼッタイにオススメですよ。また、他の人があの料理をどう感じるかを知ってみたいです。
昨日夜中に帰国しましたが、SpainではMichelin☆と☆☆にも行って来ました。
でも、私はアンドレはそれを勝るとも感じましたよ。
是非、お楽しみ下さい。