#10-33. Taipei101と明月湯包を楽しむ..(1)

みんな、昨日のMr. サンデーみた?
 現在悲しいことに夜中の1時半を回ったところ..
 ここからブログを書き始めているわけなんだが、今日というか昨日のMr. サンデー内で素晴らしい報道がされていた。
 勿論仕事場でそれを見ていたわけだが、俺は大泣きしてしまったよ。
 何かと言うとな、今月8日東京ドームで行われたWBC台湾戦でのこと..
 試合終了後に、台湾ナインがマウンド上で円陣を組み観客席に向かってお辞儀をしてくれた。
 そう、何度も何度もだ。
 この行為がなぜ行われたのか..
 放送時間終了後のことらしいので、WBCをTVで見ていた人も知らんことらしい。
 この秘密を報道したというわけだ。
順を追って話すとな、当日じゃなくて多分数日前でのことだと思うんだが、ツイッター上で「もののふ庵」さんという人がこう拡散を呼びかけたわけだ。
———-
「WBC、日本は初戦が台湾に決定。この試合を見に行かれる方、先般の東日本大震災への台湾からの多大な支援へのお礼の横断幕やプラカードをお願いします。WBCを通じ、日本と台湾の信頼関係を深め、私達が本当に台湾に感謝していることを伝えて下さい..」
———-
とね。
 数回前の記事にも載せたが、台湾は「世界最多の250億円もの義援金」「400tに及ぶ支援物資」「世界のどこより早く救助隊を派遣」をしてくれた日本にとって本当に素晴らしい友好国。
 
この「もののふ庵」さんという人から始まった「台湾にお礼をしよう!」という思いは瞬く間に日本中に拡散した.. と。
 みんながその思いに応え、さまざまな気持ちをツイッター上で述べていた。
 もう、この辺から俺の目と鼻からは液体が滝のように流れていた。
 この動きに気づいた日本のメディアは、まず会場(東京ドーム観客席)でボード・プラカード等様々な思いを乗せて(載せて)カメラに向かってメッセージを伝えようとしている人たちをキャッチし始めた。
 台湾でも直接生中継がされていたと思うのだが、パブリックビューイングの会場を含め、多くの台湾の人たちにその日本人の思いが電波を通じて伝えられたそうな。
 すると台湾の人もツイッターで動き出したそうだ。
 北京語になるのだろうか?
 その言葉をそのまま書きたいところなんだが、日本語に訳させてもらうと..
———-
[拡散希望]
「日本のファンがツイッターを通じて『球場で台湾の皆さんに震災支援の感謝を伝えて欲しい』と呼びかけている..」
———-
と..
ある人は、
———-
「これを見ただけで涙が出てきました..」
「台日友好萬歳!(台日友好バンザイ!)」
———-
 など、多くの台湾の人たちにもその思いはちゃんと届いてくれたようだ。
 (ρ_;)
今度は台湾のマスコミも取り上げる..
———-
「ネット上で台湾に感謝の気持ちを伝える横断幕を試合中に掲げようと呼びかけている日本人がいます」
———-
とね..
 台湾で最も人気の有るスポーツが野球..
 なんと紙幣の絵柄にも野球に関連するデザインが使われているそうだ。
 当日、台湾では全人口の半数を超える約1200万人が視聴したらしい。
来日した台湾のメディアも「日本の東京ドームから送ってきた最新映像です!」と、フェイスペインティングした台湾の人たちがカメラに向かって台湾の国旗を振っている姿に加え、東京ドームの外で台湾を応援する日本人を多く見かけた.. と。
リポーターが(別のある日本人女性に対して)「なぜ台湾を応援するのですか?」と質問したところ..
———-
「台湾に感謝したいからです。『謝謝台湾』と言いたいからです。」
———-
 とこの他にも素晴らしい言葉でその思いを台湾の人たちに伝えてくれた。
 しかも、めっちゃ流暢な北京語でな!
 (ρ_;)アリガトウ..
———-
「311支援 謝謝台湾」
「感謝捐贈TAIWAN 2011.3」
———-
 等、本当に多くのメッセージを送ってくれた日本人が沢山いた。
 この状態で、俺はナイアガラの滝と化していた..
日本に来たとき、台湾の代表選手達はこれらのことは全く知らなかったそうだ。
ただ、試合中大型スクリーンにそういうプラカードを持った日本人達が沢山映し出され、初めてそれを知ったそうだ。
 試合はよいのか悪いのかわからないが、日本が逆転によって勝利をおさめた。
 しかし、台湾の代表選手たちは試合終了後、ベンチを出て全員がマウンドに集まった。
 そして選手全員がスタンドに向かって.. 全方向の360°に向かって深々と一礼。
 そして、それに応える日本人..
 まだあたかも試合が行われているかのような熱狂..
 そう、本当に最終回の最高潮の盛り上がりを見せたときと同等以上の拍手と歓声..
 やがて、その光景がネットで流れると..
 もう、あとは何も語らずとも分かってもらえるよな。
 間違いなく日本と台湾は国は違えど心はひとつだ..
 台湾の人たちは勿論、日本人も素敵な心をみんな持っているよ。
 誰がなんと言おうと、俺は世界でイチバン台湾が好きだ。
 台湾の国というよりも台湾の人のすべてが大好きだ!
 みんな、台湾に行こっ!
 台湾で小籠包食べよ!
 もう、この思いは一生忘れないよ..(。´ω`。)
「台湾大好きだ~!!!」
 ほんと、ひっさしぶりに大泣きした。(笑)
 近隣諸国にはクソ!って言うほど煮え湯を飲まされているが、日本は台湾とだけ栄えよう!
あ~すっきりした。(笑)
さて、名残惜しいが話は次にうつるが..
 もう大分前のハナシになるんだが、$1=95円を越えた時点で2分の1か3分の1を日本円に戻し.. ということを明言したが、それに関してだが笑いがとまらん!!
 3/7時点で95.8円迄イッキに進んだので、思い切って半分を売ろう(換金)と決断したのよ。
 オイシイことに翌日以降しばらく96円越えあたりで維持..
 伸び率も鈍化したと踏まえイッキにウリに走ったわけだ。
 結論言うとな、96円ほんのチョイ越えで3分の2を換金し、利益を確定させた。
今回はマジオイシカッタな..
 今後の読みとしては、98円にまで更に円安に推移するという声が根強くあるが、(そこまで行く可能性は十分にあるが、)俺はまだまだ当分そこまではない(=時間を要する)と思っているので、とっとと利益を確定させることを優先し、イチオウ残りの3分の1も(チョイと先になるだろうが..)次回96.5円を越えた時点で残りも換金し一度利益を確定させるつもりだ。
 (。´ω`。)
 個人で楽しむとさ、目先の小遣い稼ぎで一気に利益を確定させれるのがマジイイヨな。
 画面上で残高を見て、「今日はいくら儲かった」「今日はいくら損した」と語ってもだめだ。
 俺の場合は、売却し隠し金庫に金を入れたときに初めてその実感が湧く..(笑)
 昨年9月のSpain訪問のとき、€1=98円だったが、ここ数日124~125円程なので如何にあの時もオイシかったかが改めて分かる。
 因みに、今年1月に航空券を購入したってハナシを書いたが、これもまたオイシイ流れをたどっている。
 エコだったらそんなもん誤差程度なのでどうでも良いんだが、やっぱ100万を越えるものだと万単位で違うので正直笑いが止まらん。(笑)
 ただ、もう1つ別の笑い話があるんだが、過日50万ほど外貨に交換したというネタも書いたが、昨日金庫の中を漁っていると、銀行のATM横に備え付けられた封筒に入れられたシンガポールドルが結構出てきた。(笑)
 銀行の封筒があったんで「なんだこりゃ?」って中を見ると、半分破れかけた「シンガポールドル」と書かれた封筒が封筒に入ってた。(笑)
 オイオイ、すっかり忘れてたよ。
 こんなに両替してどうすんの?
 って思ったゼ。(笑)
 1週間ほど前、今期の決算書も確認したがやはり「平成不況バブル」はほんとうだった。(笑)
 数字が明らかに今までとはチガウ!!
 こんなこと迄書かんでもえぇんだが、来年度については初っ端から「利益還元祭」に踏み切るつもりだ。
 実際にそんな名前でプロモーションはしないが、概要はそんな感じということだ。
 ジャパネットタ○タでも、やっとるしな。(笑)
 夜中自宅に戻り、TVをつけるとたまにやっとる..
 「よし!ウチもこれを見習おう!」ってな。
まぁ、ウチはモノを売るんじゃなく、サービスを売っているんだけどな。
 年が変わり色々と考えていたわけだが、数字を見て納得!
 そして、即Go!だ。
 今年も間違いなく良い年になるだろう。
 当然のコトだが、来年度もさらに成長の算段は立っている。
 我ながらスゴイね!(笑)
素晴らしい話のあとに、下らんハナシが続いたが「小籠包食い倒れの旅」について紹介だ。
 どのお店を紹介しようかと悩んでいたが、Shangri-La’s Far Eastern Plaza Hotel Taipeiからの流れで考えると、Hotelから歩いて10~15分程度..
 そして、Conciergeお勧めのお店として紹介を受けた「明月湯包」しかなかった。(笑)
 写真を整理するまですっかり忘れておったよ。
 さて、頑張って紹介しよう。
「明月湯包」..

以前、LETさんとコメント上でもチョクメールでもハナシをしたわけだが、私は基本日本に居るときにレストラン等の予約を済ませていくが、台北だけはまったく何もしとらんかった。
本当にHotelと送迎の予約のみ..
 なぜかというとな、HotelスタッフあるいはHotel Conciergeを利用し、「地元の名店」というか「ゼッタイ外さない店」を紹介してもらうことを考えていたからだ。
 (^-^)v
堪能ではないカタコト英語ではあるが、Conciergeの人にも俺の食い意地はしっかりと伝わったらしく、予約をしてくれた上、Map上に行き方も含め詳しく教えてくれた。
写真は「翌日のAirport Transferの案内」と「明月湯包の予約」についてのメッセージカード..

 こっち(↑)がAirport Transferのゲストメッセージ..
 んで、こっち(↓)が明月湯包の予約をしといたよ!っていうゲストメッセージ..

 まぁ、俺も旅の達人っていうレベルでは到底ないが、こういうことも普通に感じれるようになってきたことが何よりもうれしい。
 自分の成長を感じるね!(笑)
 次にホテルを出て、しばらく歩き振り返るとHotelがかっこえぇ!と思い1枚写した。
 それがコレ(↓)。

 これだけの高層ホテルなんだが、なかなか落ち着きのあるトコロ..
 なんとなく地元感が強くにおうよ。(笑)
こっから10分か15分位かと思ったが、てくてくと歩いていくと明月湯包がありました。(↓)

 結構じみ~なローカルフード店、だけど美味しかったよん。
 (。´ω`。)
 店の近くに来るとわんちゃんが..
 (ρ_;)

 あ~.. わんこがぁ~
 と、近寄っていくと..
「なぁ~に~.. あんた誰?」
って顔された。(爆)

 お店の斜め前に自転車店があるのですが、そこのわんちゃんだそうです。(笑)
 車も結構行き交う道路にどかっ!っと日向ぼっこデス。
 途中クラクションも鳴らされていましたが、「邪魔だったぁ??」って感じでのそって起き上がり数m動いてまた同じ感じ。(笑)
ある意味すっげ~!!
 予約の時間の10分ほど前に着いてしまったのでしばしこのワンコと遊んでいました。
 なんとなく、この子のお腹..
 妙に親近感を覚えて触らせてもらった。(爆)
 時間が近づくとお店に入るのですが、めっちゃ込んでました。
 (;^_^A

 お昼のイチバン混雑する時間をチョイとずらし、13:00に予約していたのですが入れません。
 そう予約していたにもかかわらずデス。(笑)
 まっ、台湾好きだから何でもありです。
 ( ̄^ ̄)ゞ
 20分くらい待たされましたが、「相席」で席に案内してもらいました。
 席に着くとメニューを持ってきてくれます。
 私が日本人というのがわかったからでしょうが、日本語の書かれたメニューも用意してくれます。
 Σ( ̄□ ̄;)わぉ
 このメニューを見ながら自分で伝票に数を書き込んで、店員さんに手渡すと15分くらいで持ってきてくれます。
 突き出しに生姜(かな?)..
 そしてジャスミン茶を用意してくれます。
今回注文したのは3種..
 当店自慢の看板小籠包ですと書かれた「明月小籠包」..
 日本人に大人気らしい「蟹味噌小籠包」..
 最後に、プリプリの触感がたまりませんに負けてしまって頼んだ「蝦仁蒸餃」..
このようにセイロに8つの小籠包が入っています。
よくTVでやっている..
 小籠包の先をお箸でつまんでもちあげ..
 たっぷん、たっぷん揺れるのを楽しむことができます。
 そして、醤油でいいのかな?
 軽く醤油につけたあと蓮華にのっけて..
 箸で皮を破きます。
 すると、中からアツアツのスープが出てきます。
 これをやってから口に入れないと大やけどしますから注意してくださいね!
 一口サイズだからといって、口の中にゼッタイに入れないようにお願いします。
 m(__)m
今となってはどっちがどっちなの?と覚えていませんが..
どっちかが「明月小籠包」で、もういっこが「蟹味噌小籠包」です。(笑)
そして、
 ぷりっぷりの「蝦仁蒸餃」です。
 これは間違えようがありませんね。
 いずれも美味しかったデス!!
 確実に台湾びいきがあるとしても、それを差し引いてもマジうまいゾ!
上手な食レポは一切できんので、皆さん期待していないと思うのだが是非食べてください。m(__)m
蓮華にのっけてチョイと皮を破いたときにスープが出てくる瞬間を目の当たりにするとかなり感動だよ。(笑)
 ゼッタイ行こうね!
 Taiwan..
では、毎度のぐんない!












 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
















Yuzoさん、連続でこんばんは。
小籠包とっても美味しそう、でもこれ全部胃の中ですか?
日本語のメニューがあると安心ですね、行きたいけど来月はツアーの市内観光に組み込まれている鼎泰豊だけかな♪
今回の食事プランはすべて友人にまかせているので付いていくだけです。
大気汚染についてですが、香港へ行ったのは正月あけの連休だったので、日本を出発する時には
特に何も知らない状態でした。
とても良いお天気だったのに、何故ビル群がハッキリ見えないのか不思議でした~
体調に影響はなかったですが、3日間毎日同じ状態でした。
今思えば現地で理由を聞いておけば良かったなと・・・
風向きによっては香港に来てたのかもしれませんね。
ちょっと調べてみたら、香港は日本より大気汚染ひどいようです。
北京からかどうかはわかりませんけど~
もう以前のすっきりした景色を見るのは難しいのかな。。。
Tokoさん、どうも~..
小籠包を撮影するって結構難しかったですよ。(笑)
右手で破れないように上手にお箸でつまんで、次に左手でシャッターを切る..
苦労するけど、あまり上手に撮れない。(笑)
手ブレするから何度も撮るのですが、相席のご家族からは変な目で見られるわ笑われるわ..
でも、と~っても美味しかったので全然いいんですけどね。(。´ω`。)
ご指摘の通りこれらはすべて胃の中に消えていきました。ものの20分くらいで完食しましたよ。
モチロン、スグ次のお店にGo!!デス。(笑)
そうそう、PM2.5というか、それ間違いなく大気汚染ですよ。Σ( ̄□ ̄;)
あのビル群が見えなくなってしまうのはすごいです..
イメージが正直できません。
しかも、当日とてもよい天気とくれば間違いないでしょうね、きっと。
一応、石炭を燃やして暖をとるのは4月初旬くらいまでといってましたから、よほどの寒気団に囲まれてなければ今度は大丈夫かもしれませんね。
折角の旅行ですから、是非楽しんで欲しいです。
一応、香港と台湾も同じ感じのようですから、来月気をつけてくださいね!
Yuzoさま
番組みなかったので、ここで私もナイアガラの滝です。
でも、ナイアガラの滝もそうですが、kissはあの国だとは分かりましたが、なぜkissなのか途中で気が付いたときには、ナイアガラの滝の中でおぼれそうになりました。笑
楽しかったです( ^^) _U~~
聘珍樓の小龍包、お待ちください(^_-)
ぴじょ 様.. ( ̄^ ̄)ゞ
この映像見てナイアガラの滝レベルにならなかった人は誰一人いないであってほしいと思っています。
(ρ_;)
ほんとうに台湾素敵な人たちの集まる国ですよね。
今度台湾に行くときに、どこかにお礼だけでもできたらと考えています。
ところで、Kiss国の仕組み.. お分かり頂けました?(笑)
だって私ホントあの国嫌いなんですよ。
香港だからまだ許せるくらいで、本土はゼッタイムリ!!!
コメント欄で画像載せれないので次回の記事で紹介しますけど.. ブログの解析ソフトあるじゃないですか、多分ぴじょさんもご自身のブログのを見ることは可能かと思います。
たま~になんですけど、Kiss国国籍からのアクセスが異常に集中するときがあるんです。IPアドレスの下3桁から上はすべておんなじで、しかも下3桁が全て連番.. って感じで。
笑っちゃうでしょ?..
研究論文ならともなく、これだけなが~い日本語のブログもまずないでしょうから大して気にしていませんが一応注意しておかないとと思って..(爆)
多分ボットとかなんかかとオモイマスケド、あれみたら結構笑えますよ。
「おっ!俺もとうとう要注意人物としてま~くされたか?(笑)」って。
今後もご期待下さい。m(__)m
でも、ぴじょさんも「ボールペンとっとと捨てなきゃ!」って言ってましたしね。
ホント同感です。
そうそう、やっぱ小籠包行かれたんですね!
すっごく楽しみにしていましたケド、記事にならないのでスッゴク心配していました。
よろしくお願いします。( ̄^ ̄)ゞ